Q&A

 

訪問看護 QA


Q1:訪問看護は、どのようなサービスですか?

A:訪問看護とは、看護師がお宅に訪問して、その方の病気や障がいに応じた看護を行うこ  
 とです。健康状態の悪化防止や回復に向けてお手伝いをします。主治医の指示を受けて、  
 病院と同じような医療処置も行います。自宅で最期を迎えたいという希望に沿った看護も
 行います。

 Q2:どんな人が訪問看護を受けられますか?

 A:子供から高齢者、病状や障がいが軽くても重くても、訪問看護を必要とするすべての人が受けられます。

Q3:訪問看護は、誰に相談したら受けられますか?

 A:受診している医療機関(主治医や相談員)、担当のケアマネージャー、お近くの訪問看護ステーション、地域包括支援センター、市区町村の介護保険や障がい福祉の担当窓口などでご相談してください。

Q4:訪問看護は、どんなことをしてくれますか?

A:健康状態の観察、病状悪化の予防、療養生活の相談やアドバイス、リハビリテーション、薬の管理、床ずれの予防や傷の処置、入浴介助、身体の清拭、洗髪、排泄の援助、人工肛門の処置、点滴や注射などの医療処置、在宅酸素や人工呼吸器の管理、緊急時の対応、主治医やケアマネージャーなどとの連携などを行います。

Q5:訪問看護師は、どの位の時間、何回来てくれますか?

A:介護保険の場合と医療保険の場合とで変わります。
介護保険の場合は、ケアプランに沿って1回の訪問時間は、20分・30分・1時間・1時間 半の4区分があります。
医療保険の場合は、通常週3回までで、1回の訪問時間は30分~1時間半程度です。
ご本人やご家族の希望を伺って、どのくらいの訪問がよいか決めますが、病気や状態によっては、毎日伺うこともできます。
 

Q6:リハビリは受けられますか?

A:看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリを受けられます。


                                        


コメント

このブログの人気の投稿

訪問看護ステーションサルビアについて

はじめまして訪問看護ステーションサルビアです

訪問看護について